札幌のインプラント名医がズラリ!お役立ちサイト
ここでは、インプラント治療を札幌の歯科医院で受けようとしている人に向けて、治療の種類や費用の相場など、地域に密着したリアルな情報をお届けしたいと思います。
自分にはどのインプラント治療が合っているのか、費用はいくらかかるのか、どの歯科クリニックに行けば安心なのか、すべて教えます。腕の良いドクターをお探しの方は、札幌のインプラント名医をクローズアップしているページもあるので、そちらをチェックしてください。
実は、札幌市は全国的にも高い評価を受ける、歯科の夜間診療体制が整っている地域だって知っていましたか?昭和48年に夜間救急歯科診療がスタートし、1日も休まず診療が続いています。夜間救急歯科診療の、パイオニア的存在といった感じなのです。
確かに、今回リサーチしたインプラント治療を行っている歯科医院の口コミでも「夜遅くまで診療している歯医者さんなのに、その先生に歯科医師会の夜間救急診療でもお世話になった」などと、感謝の声も見かけました。
夜間に「歯が痛い」「歯の周りが腫れている」などといった症状で困っても、頼れる先があるというのは、本当にありがたいことですね。
インプラント治療は自由診療のため保険がききません。そのため費用は歯科医院によって異なります。全国平均では1本あたり35~45万円、札幌市内の歯科医院9件の平均は1本35万7,344円です。費用を確認するときは、内訳をチェックしておくことも大切。別途費用が発生するケースもあるので注意しましょう。
札幌市内限定で、ドクター経歴や治療実績、治療法、評判などを総合し選出したインプラント治療の名医3名をご紹介。名医と呼ばれる理由も一緒に記載していますので、ぜひ参考にしてください。
歯科治療を受ける際場合、通院を続けるために通いやすさは重要なポイントとなります。歯科オムニデンティックスは札幌駅直通という便利な立地にあるため、仕事帰りの社会人や買い物客、あるいは法人での団体検診など、さまざまな人が気軽に立ち寄ることができるのです。
また、土日祝、夜間も年中無休で診療しているのも注目すべきポイント。夜は9時まで開いているので、たとえ仕事で遅くなってしまっても問題なく通院ができます。忙しい人にとっては大きなメリットと言えるでしょう。治療費の支払いに関しても、各種カードや医療費ローンが使えるので便利です。
歯科オムニデンティックスには、日本補綴歯科学会認定医・指導医、日本歯周病学会認定医・指導医をはじめとするさまざまな資格を持つスタッフが在籍しています。専門的な知識と技術を有しているため、さまざまな治療に対応できるでしょう。
新札幌駅歯科のインプラント治療では、世界的にも高いシェアを誇るメーカー、スイスのストローマン社のインプラントを用いています。ストローマンインプラントは、世界70カ国以上で使用されているインプラント。他のインプラント製品に比べ価格が安いとはいえませんが、実績の少ない会社のインプラント製品に比べ信頼性が高いといえるため、新札幌駅歯科では同メーカーの製品のみ用いています。
また、新札幌駅歯科ではインプラント治療の無料診断会も行っています。ほかの歯科医院で行ったインプラント治療の再治療への相談のほか、インプラント治療ができるかどうか心配、インプラント治療にはいくらくらいかかるのか知りたい、といった悩みにも対応。インプラントについて悩みを持つ方は参加してみてもよいでしょう。
インプラント治療には、不適応(治療が受けられない)とされる方がいます。
例えば、免疫不全の方、糖尿病の方、放射線治療を受けている方、成長過程にある方、重度の肝疾患の方、心不全を伴う心臓病の方などは一般的に治療が受けられないとされています。というのも、例えば放射線治療中の方の場合、外科手術は基本的にNGです。放射線治療の後遺症として、唾液の分泌量が低下していれば、インプラント手術後に歯周病が起こりやすくなるなど合併症のリスクも高まってしまうからです。
また、糖尿病の方の場合。糖が細胞内に正常に取り込めず、細胞は一種の飢餓状態に陥っています。そのため、糖尿病が影響して、細胞障害により傷の治りが遅かったり、免疫機能が低下し、手術後の細菌感染のリスクが上昇したりする不安もあります。
中には糖尿病の方でもインプラント治療OKとするクリニックがありますが、これは専門医など高い技術を持っているクリニックであることがほとんどです。
インプラントは体にメスを入れる外科手術です。そのため、麻酔の可否や、術後の回復力などの問題で、インプラント対応ができない事例もあるという点は十分に理解しておきましょう。
インプラント治療は「自分の歯で噛む感覚」を取り戻せることができる素晴らしい治療法である一方で、残念ながら深刻な後遺症などのトラブルに苦しむ患者さんが出てしまっているのも事実です。
実際、国民生活センターには、インプラント治療によって危害を受けたという報告が増えているそうで、新たにインプラント治療を考える患者さんの中で後遺症に対して不安を抱く方は4人に1人以上という調査結果も報告されています[1]。
例えば、インプラント手術による後遺症の例としてあげられるのが下顎のしびれなどの神経麻痺です。他にも、治療に伴いインプラント周囲炎や副鼻腔炎などが生じた症例も報告されています。
歯科インプラント治療の合併症には,インプラント周囲炎,上部構造のトラブル,上顎洞炎(副鼻腔炎),神経麻痺(下歯槽神経麻痺など),インプラントの上顎洞内迷入などがあり1),特に感染が問題になる.歯科インプラント治療の普及に伴い,耳鼻咽喉科外来でもインプラント治療に伴う合併症が最近散見されるようになってきた
こうした後遺症は、回復までに数年以上の時間がかかることもあります。インプラントのトラブルを予防するには、信頼できるドクターのいるクリニックを選ぶことがまず第一。インプラントのメリットや、実績ばかりを強調するのではなく、後遺症のリスクなどもきちんと説明してくれるクリニックを探しましょう。
[1]