札幌のインプラント名医がズラリ!お役立ちサイト
このページでは「インプラント治療は痛いのか?痛くないのか?」について説明しています。それに関連して、麻酔の種類や歯科医院での工夫などを合わせてまとめました。インプラント治療を検討中の人は、ぜひ参考にしてみてください。
結論からいうと「一般的に、インプラント治療は痛くない」となります。
インプラント治療に対して「こわい」「すごく痛そう」「かなり不安」といったイメージを強く持っている人も多いのではないでしょうか。確かに、顎の骨に穴をあけて人工歯を差し込むわけですから、痛そうだと思うのはごく自然なことです。手術にも大がかかりな外科的処置をともないます。けれども、手術中は麻酔が効いている状態で行われるもの。そのため、実際に感じる痛みはほとんどありません。
いくら「麻酔がきいているから」とはいっても、「手術中に麻酔が切れたらどうしよう」「麻酔が効きにくい体質だと言われたことがある」などの不安は残るかもしれません。そんな場合は、心から納得がいくまでカウンセリンを受ける、あるいは担当の歯科医師にすべての不安や疑問について相談しましょう。
最終的に手術を決めるのはアナタ次第なので、相談したからと言って無理に治療する必要はありません。なので、相談した上でやはり恐怖が勝る場合は、手術を一度諦める。納得して心理的な問題が解消されたなら受けてみると、相談をしたうえでゆっくり決めていいのです。
インプラントを埋め込むには、1本あたり20~30分の時間がかかるため、本数により手術時間は異なります。また、奥歯は麻酔が効きにくい部位という特徴があります。このように、麻酔を扱う際には留意すべき点が多いのですが、麻酔医や医師はもちろんそれらを把握した上で手術を行います。もし手術中に麻酔の効力が弱まってしまったら、臨機応変に麻酔薬の追加などして対応するのが普通です。ですから、手術中に長時間激しい痛みにさらされるような状況はよほどのことがない限りありえません。
また、インプラント治療では、「静脈内鎮静法」を用いた手術も可能です。この方法は、痛みをより一層緩和させ、半分寝ているようなウトウトした状態のまま手術が終了します。手術に対する不安が、強い患者さんに用いられるようです。
痛みをできる限り抑えたインプラント治療を行うために、さまざまな工夫なされています。より安全でより痛みの少ない手術を行うために、専門の麻酔医のサポート体制を整える歯科医院も少なくありません。また、麻酔薬を人肌にあたためておいたり、通常よりも細い注射針を使用するなどして、麻酔の効き目を良くさせる方法を採用しているところ増えています。
インプラント治療は、数ある歯科治療の中では、比較的歴史の浅い治療方法です。やや大がかりな外科的処置が必要となることもあり「痛そうだし不安だし・…」と腰がひけてしまうのも無理はないでしょう。けれども、ご紹介してきたように、複数種類の麻酔方法や、その他痛みを軽減するためのさまざまな方法も採用されています。
そのため、麻酔の効かない体質でない限り、実際は抜歯などと同様に、麻酔薬を注入するための注射がほんの少しチクッとするだけで、あとはほとんど痛みを感じずに済みます。
タップリと時間をかけるカウンセリングや、セカンドオピニオンに対応している医院も多いので、「興味あるけど、不安も大きい」という方は、相談だけでもしてみると納得した決断ができるはずです。