サイトマップ
     
240院から厳選!
インプラント治療の名医がいる
札幌の歯科医院4選

札幌インプラント・
矯正デンタルクリニック

札幌インプラント矯正デンタルクリニック_キャプチャ

玉野 宏一 院長
国際審美学会OAM先進インプラント指導医

公式サイトで
名医について詳しく見る

電話番号:011-520-3123

GDH
インプラントオフィス札幌

GDHインプラントオフィス札幌_キャプチャ

越前谷 澄典 院長
ICOI(国際口腔インプラント学会)指導医

公式サイトで
名医について詳しく見る

電話番号:011-251-8888

よしたに歯科医院

よしたに歯科医院_キャプチャ

吉谷 正純 院長
日本口腔インプラント学会指導医

公式サイトで
名医について詳しく見る

電話番号:011-615-7891

和田歯科クリニック

和田歯科クリニック_キャプチャ

和田 義行 院長
日本口腔インプラント学会指導医

公式サイトで
名医について詳しく見る

電話番号:011-593-8211

【選定基準】当サイト内に掲載されている札幌市にあるクリニックから、国内外インプラント学会の指導医資格を保有しており、公式サイト上でインプラント治療についての情報が掲載されている4院。
当サイトでは、国内外インプラント学会の指導医資格を持っている医師を名医と定義。札幌市では7名の医師が該当します(2021年10月調査時点)。
※日本口腔インプラント学会 指導医:5名、ICOI(国際口腔インプラント学会)指導医:1名、国際審美学会OAM先進インプラント指導医:1名
当サイトにおける名医表記はあくまで、当サイトが定めた定義に該当した医院・医師に対するサイト上での呼称であり、各医師の実力を優位づけするものではありません。

札幌のインプラント歯科おすすめガイド_TOP » はじめてのインプラントQ&A » インプラント治療前に準備すべきこと

インプラント治療前に準備すべきこと

公開日: |更新日:

はじめてのインプラント手術を前に、どう過ごせば良いか分からず不安になっている方はいませんか。ここでは、インプラント治療前までに準備しておきたいことや治療当日の注意点をまとめました。

歯科医師への申告

現在、持病で医療機関を受診している方や薬を服用している方は、インプラントの治療前に必ず歯科医師へ申告しなくてはなりません。服用している薬によっては手術できない場合があるためです。

そのまま手術を受けてしまうと、手術後に顎骨が壊死する、感染症にかかりやすくなるなどのさまざまなリスクを引き起こすおそれがあります。

治療に影響する可能性が高いアルコール依存症や重度のヘビースモーカーの方も申告が必要です。

体調を整える

体調を万全にして当日を迎えられるよう、体調を整えておきましょう。特に風邪の症状には注意が必要です。軽い咳や鼻水ほどの症状であれば手術を受けられますが、熱がある場合は手術が延期になってしまう可能性もあります。免疫力の低い状態でインプラント手術を受けた場合、術後に腫れや痛みが強くなるためです。

手術の2~3日前からは無理に予定を入れず、十分に休息を取って体調を崩さないように気を付けておくことが大切です。

お酒・たばこを控える

たばこは口腔環境に悪影響を及ぼすだけでなく、インプラント後の傷の治りを遅くするリスクがあります。たばこを吸っている方は事前に禁煙するか、極力控えるようにしてください。また、アルコールも免疫力の低下を招き、傷の治りを遅らせる要因のひとつです。過度の飲酒は避けて、なるべくインプラント手術の前日は飲まないようにしましょう。

睡眠をしっかりとる

体調を整えるためには、十分な睡眠も欠かせません。インプラント治療は麻酔を使う外科手術です。もしも睡眠不足の状態で手術にのぞんでしまうと、手術中に気分が悪くなる可能性があります。やむを得ず手術が途中で中止するのを避けるためにも、前日は十分に睡眠をとり、体の疲れがしっかり取れた状態で当日を迎えましょう。

インプラント治療当日の注意点

口腔内を清潔に保つ

インプラント治療当日はしっかりと歯磨きを行い、お口の中を清潔にした状態でのぞみましょう。口の中に細菌が残っていると、インプラントの予後に影響を及ぼします。

もっともリスクが高いのが、インプラントを埋入した周囲組織に炎症が起こる「インプラント周囲炎」です。手術当日はもちろん、日ごろから丁寧な歯磨きやケアを意識して、細菌が増殖しにくい口内環境をつくっておくことが大切です。

ネイルは落としておく

安全に手術を行うために、手術中は血中の酸素濃度を測定するセンサーを指先に装着します。マニキュアやジェルネイルをしたままの爪だと、装置のセンサーが動作せず、正確な測定ができない可能性があります。

マニキュアやジェルネイルは手術前に必ず落としておき、素爪の状態で手術にのぞみましょう。

ゆったりとした服装を着る

治療当日は、体を締め付けるような窮屈な服装は避けて、ゆったりとした服装を選びましょう。血圧計などの器具を装着するため、上下セパレートになっている服が望ましいです。

麻酔で静脈内鎮静法をもちいる場合は腕にも器具を装着するため、袖をめくりやすいゆとりのある上着か半袖のシャツが適しています。

また、まれなケースではありますが、手術中に血液が飛んでしまうことがあります。そのため、ゆったりとした服かつ汚れても構わない服を着用すると良いでしょう。

公共交通機関を利用する

インプラント手術では、麻酔を使用します。特に静脈内鎮静法で手術を受ける場合、術後に眠気や急なふらつきが起こるリスクがあります。そのため、帰宅時に車やバイクを運転することができません。

インプラント治療当日は電車やバス、タクシーなどの公共交通機関を利用するか、家族に送迎を依頼することをおすすめします。

スケジュールを考慮することが大切

インプラント治療の前には、体の状態を調べるための事前検査があります。また、手術後は1週間ほど腫れや痛みが出る可能性もあるため、自身のスケジュールを考慮した上で無理のない日に手術すべきです。

どうしても手術日の前後に予定が入っている場合は、歯科医師に相談の上で日程を調整しましょう。

当サイトが定める「名医」の定義について
当サイトでは、国内外インプラント学会の指導医資格を持っている医師を名医と定義。札幌市では7名の医師が該当します(2021年10月調査時点)。
※日本口腔インプラント学会 指導医:5名、ICOI(国際口腔インプラント学会)指導医:1名、国際審美学会OAM先進インプラント指導医:1名
当サイトにおける名医表記はあくまで、当サイトが定めた定義に該当した医院・医師に対するサイト上での呼称であり、各医師の実力を優位づけするものではありません。
札幌市にあるインプラント歯科一覧
札幌のインプラント情報館
歯周病とインプラントの関係
インプラント治療方法の種類
はじめてのインプラントQ&A
【PR】インプラントができないと診断された方必見!医師が教える専門技術
運営者情報